今日は昼をとうに回ったころ、暑い陽射しにうなされるように目が覚めました。目覚めが悪いのは相変わらずです。こんにちは、トラック運転もしばらく充電期間が欲しい三課長です。
しばしば、大きなことがあった次の日というのは、そのことが夢だったんじゃないかと感じることがあるというのは良く聞く話で、私も京大に受かった次の日などにはそんな不安を感じた記憶があります。
しかし、今回はそういった感覚はありません。それは多分、我々の成し遂げたことが分不相応な奇跡的なことでは無く、完成度、錬度からいえばけして不可能ではなかったことだからじゃないかと思います。
だから、今回の成功が信じられない、ということは無いです。しかし、だからこそ。疑いなく「信じられる」成功だったという喜びがある。はっきりと実感できる喜び、というのはとても価値があることのように思います。
まずはご存じない方もいらっしゃるかと思うので結果から。
Shooting Starsは17日の大会プロペラ機部門、16番目にフライト。向かい風1.8mという好条件の中、見事離陸に成功!進路を北にとり飛行を続け、見事2054.41mの飛行記録を達成しました。今回の出場20チームの中でも5番目の好記録です。
ついに・・・という感じですね。ケツペラに変更してから10年以上、運の悪さもあって定常飛行に入ることが出来ず、弱小のレッテルを貼られ、前回、前々回と連続で書類選考落選の憂き目にあうという屈辱を味わってきた私たちですが、ついにそれを払拭する見事なフライトを行うことが出来ました。本当に皆さん、ありがとうございました。
フライト前、眠れないときにぼんやりと考えていたことがあります。
2年半近く人力飛行機作りをしてきて、辛いことはいっぱいありましたし、正直な話、もう辞めたろかこんなサークル、と思ったこともあります。
もし、大会でフライトに成功したなら、確かに笑顔で引退できるでしょう。ですが残念ながら私は終わりよければすべてよし、と単純に考えられない性格なので、そんなマイナスな思い出はもう忘れたよ~とはなれないだろうなぁと。(実際、今でも苦い思い出も色々と心に残っています)
でも、もし成功でも失敗でも。色々と愚痴は言ってしまうかもしれないけれど、やっぱりよかった。楽しかった。このサークルを選んだのは、間違ってなかった。
それは今思い返すと、陳腐で言い訳混じりな考えにも思えます。しかし、あの大会前の疲れと緊張で余裕がなかったとき、それでもそう思えたというのは、とても価値あることだったと思います。本当に、この二年半は大きな財産になりました。
最後に、素晴らしいライトスタッフたちに感謝の言葉を贈ります。
会長、私の陰謀で無理矢理就任させちゃってごめんなさい。最後なんで普段通り呼ばせてください、ご苦労さんでした、ボス!!
市場、お前の明るさがなかったらうちのサークル、蛍光灯一本分は暗かったことでしょうw。幾度もの着陸失敗にも耐えた積層技術には感服です。
ミイ、変なあだ名も笑って流してくれたおまえに乾杯。電装班なのに主翼も手伝ってもらっちゃって、それでも手を抜かない几帳面さはステキです。
片平、ついに全国区ですね。でもそろそろバカップルは卒業しようねぇ?あの緊張の中、見事でした。これからは君がヒーローです。
竹田、結局訛りは最後まで取れなかったねえ・・・。これからは腰を労わってやって下さい。おまえの後縁技術がこれからも引き継がれることを願って。
ユキオ、お前の人力機の知識は間違いなくうちの財産です。京バ竹中家時代初の成功だし、きっと親御さんもあのことは許してくれるさ。
リンダ、設計・ペラ・駆動と手広くご苦労さまです。漫画読みにうちに来るのはいいですが、いつか高校時代の女性関係ははっきりさせてもらうぜよ。
梅密、お前という「からかわれ役」がいたからこそ、サークルもニッキも笑いを絶やさずいけました。彼女が出来ることを心から願ってます。いやマジで。
そして俺、よう頑張ったほんと(笑)
他にも、身勝手な先輩を手伝って頑張ってくれた二回生諸君、素敵な応援をしてくれた一回生メンバー、人手不足で手伝ってもらっちゃったOB、OGの方々、本当にありがとうございました。フライトの成功は皆さんのおかげです。
そして、バードマンニッキを読んでくださった貴方。こんなおバカな文章に最後まで付き合って頂いてありがとうございました。
明日からは「バードマンニッキZ」として装いも新たに新登場!!
・・・は残念ながらしませんが、このニッキで貴方に少しでも人力飛行機の面白さが伝わったなら、そしていつまでも人力飛行機、更にはShooting Starsを好きでいてくれたなら、幸いです。
流れ星の輝きが、いつまでも貴方の心の中に残りますように・・・
しばしば、大きなことがあった次の日というのは、そのことが夢だったんじゃないかと感じることがあるというのは良く聞く話で、私も京大に受かった次の日などにはそんな不安を感じた記憶があります。
しかし、今回はそういった感覚はありません。それは多分、我々の成し遂げたことが分不相応な奇跡的なことでは無く、完成度、錬度からいえばけして不可能ではなかったことだからじゃないかと思います。
だから、今回の成功が信じられない、ということは無いです。しかし、だからこそ。疑いなく「信じられる」成功だったという喜びがある。はっきりと実感できる喜び、というのはとても価値があることのように思います。
まずはご存じない方もいらっしゃるかと思うので結果から。
Shooting Starsは17日の大会プロペラ機部門、16番目にフライト。向かい風1.8mという好条件の中、見事離陸に成功!進路を北にとり飛行を続け、見事2054.41mの飛行記録を達成しました。今回の出場20チームの中でも5番目の好記録です。
ついに・・・という感じですね。ケツペラに変更してから10年以上、運の悪さもあって定常飛行に入ることが出来ず、弱小のレッテルを貼られ、前回、前々回と連続で書類選考落選の憂き目にあうという屈辱を味わってきた私たちですが、ついにそれを払拭する見事なフライトを行うことが出来ました。本当に皆さん、ありがとうございました。
フライト前、眠れないときにぼんやりと考えていたことがあります。
2年半近く人力飛行機作りをしてきて、辛いことはいっぱいありましたし、正直な話、もう辞めたろかこんなサークル、と思ったこともあります。
もし、大会でフライトに成功したなら、確かに笑顔で引退できるでしょう。ですが残念ながら私は終わりよければすべてよし、と単純に考えられない性格なので、そんなマイナスな思い出はもう忘れたよ~とはなれないだろうなぁと。(実際、今でも苦い思い出も色々と心に残っています)
でも、もし成功でも失敗でも。色々と愚痴は言ってしまうかもしれないけれど、やっぱりよかった。楽しかった。このサークルを選んだのは、間違ってなかった。
それは今思い返すと、陳腐で言い訳混じりな考えにも思えます。しかし、あの大会前の疲れと緊張で余裕がなかったとき、それでもそう思えたというのは、とても価値あることだったと思います。本当に、この二年半は大きな財産になりました。
最後に、素晴らしいライトスタッフたちに感謝の言葉を贈ります。
会長、私の陰謀で無理矢理就任させちゃってごめんなさい。最後なんで普段通り呼ばせてください、ご苦労さんでした、ボス!!
市場、お前の明るさがなかったらうちのサークル、蛍光灯一本分は暗かったことでしょうw。幾度もの着陸失敗にも耐えた積層技術には感服です。
ミイ、変なあだ名も笑って流してくれたおまえに乾杯。電装班なのに主翼も手伝ってもらっちゃって、それでも手を抜かない几帳面さはステキです。
片平、ついに全国区ですね。でもそろそろバカップルは卒業しようねぇ?あの緊張の中、見事でした。これからは君がヒーローです。
竹田、結局訛りは最後まで取れなかったねえ・・・。これからは腰を労わってやって下さい。おまえの後縁技術がこれからも引き継がれることを願って。
ユキオ、お前の人力機の知識は間違いなくうちの財産です。京バ竹中家時代初の成功だし、きっと親御さんもあのことは許してくれるさ。
リンダ、設計・ペラ・駆動と手広くご苦労さまです。漫画読みにうちに来るのはいいですが、いつか高校時代の女性関係ははっきりさせてもらうぜよ。
梅密、お前という「からかわれ役」がいたからこそ、サークルもニッキも笑いを絶やさずいけました。彼女が出来ることを心から願ってます。いやマジで。
そして俺、よう頑張ったほんと(笑)
他にも、身勝手な先輩を手伝って頑張ってくれた二回生諸君、素敵な応援をしてくれた一回生メンバー、人手不足で手伝ってもらっちゃったOB、OGの方々、本当にありがとうございました。フライトの成功は皆さんのおかげです。
そして、バードマンニッキを読んでくださった貴方。こんなおバカな文章に最後まで付き合って頂いてありがとうございました。
明日からは「バードマンニッキZ」として装いも新たに新登場!!
・・・は残念ながらしませんが、このニッキで貴方に少しでも人力飛行機の面白さが伝わったなら、そしていつまでも人力飛行機、更にはShooting Starsを好きでいてくれたなら、幸いです。
流れ星の輝きが、いつまでも貴方の心の中に残りますように・・・
-----------------------------------------------------------------------
あとがきにかえて。
と、言うわけで連載200回以上、文字数にして8万字を超えるほど続いたバードマンニッキも、これにて終了と相成りました。もしかしたら2回の誰かが引き継いでくれるかもしれませんが、「三課長の」バードマンニッキはこれにてひとまず閉幕となります。
最後なのでまあ裏話とか。
このニッキは最初の辺を読んでもらえば分かるとおり、元来設置してあった作業報告スペースの更新頻度があまり高くなく、前から「うちも何か毎日更新するコンテンツがあれば」と思っていたこともあって始めたという経緯があります。
しかし、実際のところ、当時(今でもですが)主翼三課として他のみんなと比べてさほど重要な仕事ができていなかった私が、作業をバリバリ頑張る皆に申し訳ないなあと思って、なにか私に向いたことが出来ないかな、と始めたという感が強いです。いってみれば自己満足ですね。
そんな自己満足がこれほどの量になった。そしてとても多くの人に読んでもらうことが出来た。これは本当にとても嬉しかったです。いやあ、十分に満足しましたw
終盤は、忙しさや能力不足などで、更新頻度が落ちてしまいご迷惑をおかけしました。つくづく自分の未熟さを痛感させられました。ただ、そういったことも含めて、いい勉強になった一年でした。
内輪ネタが多かったり、無駄にお堅い文章になったりと、今見返しても欠点の多い文が多いですが・・・「あのころ」の自分にしか書けない文ばかりなので、そのまま残しておこうかと思います。飛んだときの感動のような形に残せない思い出と、この形として残る思い出、二つを手土産に引退させて頂きます。
本当に皆さん、ありがとうございました。
あとがきにかえて。
と、言うわけで連載200回以上、文字数にして8万字を超えるほど続いたバードマンニッキも、これにて終了と相成りました。もしかしたら2回の誰かが引き継いでくれるかもしれませんが、「三課長の」バードマンニッキはこれにてひとまず閉幕となります。
最後なのでまあ裏話とか。
このニッキは最初の辺を読んでもらえば分かるとおり、元来設置してあった作業報告スペースの更新頻度があまり高くなく、前から「うちも何か毎日更新するコンテンツがあれば」と思っていたこともあって始めたという経緯があります。
しかし、実際のところ、当時(今でもですが)主翼三課として他のみんなと比べてさほど重要な仕事ができていなかった私が、作業をバリバリ頑張る皆に申し訳ないなあと思って、なにか私に向いたことが出来ないかな、と始めたという感が強いです。いってみれば自己満足ですね。
そんな自己満足がこれほどの量になった。そしてとても多くの人に読んでもらうことが出来た。これは本当にとても嬉しかったです。いやあ、十分に満足しましたw
終盤は、忙しさや能力不足などで、更新頻度が落ちてしまいご迷惑をおかけしました。つくづく自分の未熟さを痛感させられました。ただ、そういったことも含めて、いい勉強になった一年でした。
内輪ネタが多かったり、無駄にお堅い文章になったりと、今見返しても欠点の多い文が多いですが・・・「あのころ」の自分にしか書けない文ばかりなので、そのまま残しておこうかと思います。飛んだときの感動のような形に残せない思い出と、この形として残る思い出、二つを手土産に引退させて頂きます。
本当に皆さん、ありがとうございました。
- カテゴリ:
バードマンニッキすごく楽しく読ませてもらいました。
バードマンニッキを読んだことで、青春の苦い思い出(当時バードマンの彼を理解できなかったこと)が昇華された気がします。
飛行機をとばすまでの苦労とか喜びとか、当時感じることができなかったことをWEBを通じて一緒に味わえた気がします。
ものすごく個人的な感想ですが。
寂しくなるけれど、最終回は感動しました。
ありがとうございました。