きのうは、しらはまのひこうじょうをけんがくにいきました。
なぜかというと、いつもいっているかさおかのひこうじょうがつごうがわるいから、かわりのばしょをさがすためです。なんでつかえないか、というのは「おとなのじじょう」らしいのでよくわかりません。
そんなわけで、かいちょう、かたひら、ヤスハラと4にんでしらはまへいってきました。
しょじきんはぼくとヤスハラが2まんきょう。かたひらが3000、かいちょうが1000でした。なつやすみのしゅくだいよりひどいけいかくです。
しらはまは、きょうとからはくるまで3じかんはんほど、わかやまけんにあるおんせんちとしてゆうめいなところです。でもみちはすかすかでした。あまりにすかすかなのでついついあかしんごうもみおとしがちになるのはしぜんのせつりですね。
日をまわったあたりでくうこうにはついたのですが、とうぜんまだもんはひらいていません。うろちょろしてみましたがくらくてよくわからなかったので、とりあえずコンビニのちゅうしゃじょうでいちやをあかすことにしました。
ぼくはよいこなのではやめにねたかったのですが、ヤスハラが「ねむれないんでしりとりしましょうよ」とはげしくもとめてきたのでねむれませんでした。じんめいしりとりで、しょうじきしょっぱなからヤスハラが「プリンプリンのうなかとう」とかいいだしたじてんでかなりてんしょんさがって、あさまで「けんどーこばやし」やら「ぽーるまき」やらしんけんになやんでいたのはどうかとおもいましたが、ぼくはこどもなのでよくわかりません。
けっきょくいっすいもできないままそとはあかるくなり、ヤスハラもねてしまいました。あさ、きょてんにできそうなこうえんをみてまわります。こうえんはなんかチャボがいっぱいいるこうえんでした。かいちょうはいやそうでしたが、あさのめざましとあさめしにはこまらなそうです。うみぞいでたいへいようがいちぼうでき、かんこうちらしく、けしきはすごくきれいでしたが、ヤスハラはねていました。
平仮名はそろそろ読みにくくなったので普通に書こうかとおもいます。だったら最初からそうしろよというのは言わないお約束です。
空港は使いたいとおもっている旧滑走路と、普通に国内線の出ている新滑走路があります。朝になったので駐車場に車を止め、新滑走路のほうの管制塔とかを見てきました。朝、空港がまだ開いてないような時間から空港の周りをうろちょろする姿は職務質問されてもおかしくありませんでしたが、会長が怖かったのかセーフでした。
少し上がったところには空港公園という場所があり、空港の景色が一望できました。景色の点では文句なしです。
旧滑走路を見せてもらうのはお昼からと言う約束だったので、それまで昼寝タイムです。三人とも爆睡でしたが、少しすると前でヘリや飛行機が爆音をたてて離陸着陸するのでうるさくて眠れず、車の前を通る人通る人「なんだこいつら?」と言う顔で見ていくので、いたたまれなくて一人で風景写真を撮りにいってました。きれいでしたね~。
空港に入れてもらい、状況チェック。広さは文句なしで、路面も割と綺麗で、高低差もほとんどありません。が、写真でもわかる通り、海沿いなのはやはり厳しいですね。いった日は一日通して気速4以上の風が吹いていました。季節や日によるんだとはおもいますが、かなり危険な気はします。
試験飛行をすることになった場合、重要なのは周りの施設。特に食。
片平いわく、和歌山は「日本一コンビニの少ない県」らしく、期待していなかったのですが、道すがら10件ぐらいありました。コンビニ大国万歳。そしてお勧めなのが「とれとれ市場」。別に市場が取ったわけではないです。海沿いゆえの利点ですね~、安くて美味い魚介類。ここは何故か肉や野菜もあるので、そのまま外でバーベキューが出来ます。ATMもあるので所持金が1000円でも安心です。
そしてやはり温泉街ですから、体の疲れを取る温泉も重要っすよね~。うへへ。
さあ、これが会長の入浴シーンだ!!
<エラー>
・・・ん?あ、そうか、一つの文で使える写真は5枚までだった、ざんね~ん。
私は正直疲れ切ったので車で休んでたんですがね、出てきた片平が「なあなあ、綺麗なおねえちゃんとか入っていかんかった?」と顔を上気させて聞いてきたのにはちょっと引きました。中途半端なボケは身を滅ぼすと言うことを身を持って知るといいと思います。まあ私はいまだにわかってないですが。
なぜかというと、いつもいっているかさおかのひこうじょうがつごうがわるいから、かわりのばしょをさがすためです。なんでつかえないか、というのは「おとなのじじょう」らしいのでよくわかりません。
そんなわけで、かいちょう、かたひら、ヤスハラと4にんでしらはまへいってきました。
しょじきんはぼくとヤスハラが2まんきょう。かたひらが3000、かいちょうが1000でした。なつやすみのしゅくだいよりひどいけいかくです。
しらはまは、きょうとからはくるまで3じかんはんほど、わかやまけんにあるおんせんちとしてゆうめいなところです。でもみちはすかすかでした。あまりにすかすかなのでついついあかしんごうもみおとしがちになるのはしぜんのせつりですね。
日をまわったあたりでくうこうにはついたのですが、とうぜんまだもんはひらいていません。うろちょろしてみましたがくらくてよくわからなかったので、とりあえずコンビニのちゅうしゃじょうでいちやをあかすことにしました。
ぼくはよいこなのではやめにねたかったのですが、ヤスハラが「ねむれないんでしりとりしましょうよ」とはげしくもとめてきたのでねむれませんでした。じんめいしりとりで、しょうじきしょっぱなからヤスハラが「プリンプリンのうなかとう」とかいいだしたじてんでかなりてんしょんさがって、あさまで「けんどーこばやし」やら「ぽーるまき」やらしんけんになやんでいたのはどうかとおもいましたが、ぼくはこどもなのでよくわかりません。
けっきょくいっすいもできないままそとはあかるくなり、ヤスハラもねてしまいました。あさ、きょてんにできそうなこうえんをみてまわります。こうえんはなんかチャボがいっぱいいるこうえんでした。かいちょうはいやそうでしたが、あさのめざましとあさめしにはこまらなそうです。うみぞいでたいへいようがいちぼうでき、かんこうちらしく、けしきはすごくきれいでしたが、ヤスハラはねていました。
平仮名はそろそろ読みにくくなったので普通に書こうかとおもいます。だったら最初からそうしろよというのは言わないお約束です。
空港は使いたいとおもっている旧滑走路と、普通に国内線の出ている新滑走路があります。朝になったので駐車場に車を止め、新滑走路のほうの管制塔とかを見てきました。朝、空港がまだ開いてないような時間から空港の周りをうろちょろする姿は職務質問されてもおかしくありませんでしたが、会長が怖かったのかセーフでした。
少し上がったところには空港公園という場所があり、空港の景色が一望できました。景色の点では文句なしです。
旧滑走路を見せてもらうのはお昼からと言う約束だったので、それまで昼寝タイムです。三人とも爆睡でしたが、少しすると前でヘリや飛行機が爆音をたてて離陸着陸するのでうるさくて眠れず、車の前を通る人通る人「なんだこいつら?」と言う顔で見ていくので、いたたまれなくて一人で風景写真を撮りにいってました。きれいでしたね~。
空港に入れてもらい、状況チェック。広さは文句なしで、路面も割と綺麗で、高低差もほとんどありません。が、写真でもわかる通り、海沿いなのはやはり厳しいですね。いった日は一日通して気速4以上の風が吹いていました。季節や日によるんだとはおもいますが、かなり危険な気はします。
試験飛行をすることになった場合、重要なのは周りの施設。特に食。
片平いわく、和歌山は「日本一コンビニの少ない県」らしく、期待していなかったのですが、道すがら10件ぐらいありました。コンビニ大国万歳。そしてお勧めなのが「とれとれ市場」。別に市場が取ったわけではないです。海沿いゆえの利点ですね~、安くて美味い魚介類。ここは何故か肉や野菜もあるので、そのまま外でバーベキューが出来ます。ATMもあるので所持金が1000円でも安心です。
そしてやはり温泉街ですから、体の疲れを取る温泉も重要っすよね~。うへへ。
さあ、これが会長の入浴シーンだ!!
<エラー>
・・・ん?あ、そうか、一つの文で使える写真は5枚までだった、ざんね~ん。
私は正直疲れ切ったので車で休んでたんですがね、出てきた片平が「なあなあ、綺麗なおねえちゃんとか入っていかんかった?」と顔を上気させて聞いてきたのにはちょっと引きました。中途半端なボケは身を滅ぼすと言うことを身を持って知るといいと思います。まあ私はいまだにわかってないですが。
-----------------------------------------------------------------------
片平が上気していたのは温泉から上がったばかりだったからですよ・・・多分。
片平が上気していたのは温泉から上がったばかりだったからですよ・・・多分。
- カテゴリ: